今日のオカン日記 男児の話②

昨日は男児はアホで可愛いという話した気がするけど、今日はそのアホさが良くない方向に行った。

 

今日も今日とてバスケの練習だったんだけど、男児はとにかく話を聞かない。

集中力に欠ける。

丁寧に、何度も説明してくれたことを聞いてないことが原因で体が動かない。

今日のコーチはできないことを責めるコーチではない。

それなのに話を聞かないからできないとかある!?

失礼にも程がある。

前に、保護者同士で、スポーツ漫画は人気が出るけど、主人公達の活躍の裏には支えている人がいるっていうのをもっとクローズアップアップして欲しいよね。と話したことがある。

君たちが練習し、試合に立っているその体育館は大人が管理し、申請し、場所を整えているんだよ。スポ少のコーチなんてチームによるけどほとんどがボランティアなのだから。

当事者意識を持ちなさい。

これに尽きる。

 

チームとしては中の中くらいの実力。

やるべきことはまだまだたくさんある。

強豪チームと比較して何が違うのか。

今すぐにやれることはなんなのかよく考えて欲しい。

強豪チームと同じことでできることってきっとある。挨拶返事、テキパキ動く、指導者や保護者への態度、自分の荷物の管理。言い出したらキリがないくらい色々ある。

練習メニューとか高いレベルのことを真似する前に心構えから学ぼう。

 

と、我が子には伝えたけれどこれまた聞いているのかいないのか。

まだまだ小学生。

でも、もう小学生なのだから。

できること一つひとつ増やしてこ!

来年にはレギュラーで出るためにもね。

 

 

 

と、ついつい口うるさく言っちゃってたけど、バレーの試合をテレビで観ながら

「このブレーシングがさあ」

と長男が言ってたので、聞き流しながら、ブレーシングってなんだろ?バレー用語わからんもんなー。私の知らない技かなんかかな?と思ってたら、

次男が「レシーブな」

と言ってたので、ちょっとこけました。

ブレーシング。なんかカッコいい気がする。

レブレーシングとブレーシンギングとも言ってたので多分3段活用。

 

いやいやなんだよブレーシングって。

 

 

ま、明日も頑張ろうぜ。