今日のオカン日記 寝ぼけ次男

たった今起きてきた次男が久々に寝ぼけて謎行動したので焦った。

次男赤ちゃんの時から夢遊病というか寝ぼけて謎行動するんよね。

今は、ニコニコ起きてきて、目の前をウロつき出したから、どうしたの?と声をかけたら「ん?トイレに。トイレに。」と言いながらおもむろに1歳次女の隣に行って寝ようとし出したので、「いやいやトイレやろ?」と声をかけたら「そうそうトイレ」とかいいながらウロウロして、クイックルワイパーの布を外し始めた。

「違うよ?トイレやろ?」と声をかけたら困った顔して笑いながら布を外し続ける次男。

思わず大きめの声で「トイレ!なんよね!?」と聞いてしまった。

困った笑顔でトイレに行ったけど上手にできたんかな?

 

小さいうちは起き上がって全然違う方向向いて寝る。とか可愛いもんやったんやけど、幼稚園くらいから部屋をでてウロウロするとかになって。毎日部屋から出てリビングまで歩いてたな。ほぼ覚えてないのね。

 

一番ひどかったのは、次男が寝ぼけてトイレ行った後で私も行って、便座のふた開けたら次男のパジャマとパンツが便器の中にぎゅうぎゅうに詰まっとったことあるんよね。

びっくりしすぎて一回ふた閉めたもん。

閉めて開けたら無くなっとる気がして。

まあ当然あるんやけど。

で、これ、怖いのが、なんと2つ下の妹である長女も同じことしたんよね!

バンツとズボンがぎゅうぎゅうに。

何それ遺伝子!?いらない遺伝子だね!?君たち顔全く似てないからね!?トイレにパンツ詰めちゃうの似せよっか!って感じかな?いいよいいよ!?そんなとこ似せなくて大丈夫!

 

 

今回も明日尋ねても覚えてなさそうだな。

 

まあゆーて私もこの日記寝る直前に書いてるから多分誤字脱字著しいと思うけどなんとなく読めればいいか。

もう眠すぎるけトイレ行って寝よう。

トイレにぎゅうぎゅうに何も詰まってませんように。

今日のオカン日記 男児の話②

昨日は男児はアホで可愛いという話した気がするけど、今日はそのアホさが良くない方向に行った。

 

今日も今日とてバスケの練習だったんだけど、男児はとにかく話を聞かない。

集中力に欠ける。

丁寧に、何度も説明してくれたことを聞いてないことが原因で体が動かない。

今日のコーチはできないことを責めるコーチではない。

それなのに話を聞かないからできないとかある!?

失礼にも程がある。

前に、保護者同士で、スポーツ漫画は人気が出るけど、主人公達の活躍の裏には支えている人がいるっていうのをもっとクローズアップアップして欲しいよね。と話したことがある。

君たちが練習し、試合に立っているその体育館は大人が管理し、申請し、場所を整えているんだよ。スポ少のコーチなんてチームによるけどほとんどがボランティアなのだから。

当事者意識を持ちなさい。

これに尽きる。

 

チームとしては中の中くらいの実力。

やるべきことはまだまだたくさんある。

強豪チームと比較して何が違うのか。

今すぐにやれることはなんなのかよく考えて欲しい。

強豪チームと同じことでできることってきっとある。挨拶返事、テキパキ動く、指導者や保護者への態度、自分の荷物の管理。言い出したらキリがないくらい色々ある。

練習メニューとか高いレベルのことを真似する前に心構えから学ぼう。

 

と、我が子には伝えたけれどこれまた聞いているのかいないのか。

まだまだ小学生。

でも、もう小学生なのだから。

できること一つひとつ増やしてこ!

来年にはレギュラーで出るためにもね。

 

 

 

と、ついつい口うるさく言っちゃってたけど、バレーの試合をテレビで観ながら

「このブレーシングがさあ」

と長男が言ってたので、聞き流しながら、ブレーシングってなんだろ?バレー用語わからんもんなー。私の知らない技かなんかかな?と思ってたら、

次男が「レシーブな」

と言ってたので、ちょっとこけました。

ブレーシング。なんかカッコいい気がする。

レブレーシングとブレーシンギングとも言ってたので多分3段活用。

 

いやいやなんだよブレーシングって。

 

 

ま、明日も頑張ろうぜ。

今日のオカン日記 男児

男女ともに育ててみて言えることがある。

男児はマジでアホである。

愛すべきアホ。

そのアホさが大好きで愛おしい。

 

6年の子と立ち話してた時、別の6年の子がやってきて、私たちに

「あっちに行こうぜ!すっごいデカいアリがおった!!!」

と超嬉しそうに言った。

「え!マジ!?どこどこ!?」

と、私と話していた6年の子は、教えにきた子と連れ立って全力で走って行ってしまった。

2人が行った先を見ると、また別の6年が

「こっちこっち!ここ!木の皮はいだらすごい!」

とめちゃくちゃ嬉しそう。その場に5年も6年もほぼ全員いて、ほぼ全員地面をいじってた。

笑いすぎて脱力しかけた。

来年、再来年、中学生になる子らよね!?年長さんじゃなくて!

大丈夫かな。と思うと同時に、こんなんだから大丈夫でしょ。と思う不思議。

男の子ってみんなそんな感じなんかな。

こういう部分にとても癒されるしなんだか心が浄化される気さえするんだよね。

そのままでいて欲しい部分ではあるよな。

 

ただ、気は利かないし周りは見えない。

それは問題ありだな。

 

バスケのチームに所属して半年。

女子チームとの合同練習があった。

女子チームの保護者さんがこちらのチームの保護者が荷物を持っている事にちょっと驚いていた。

その女子チームは基本、全て子供がやる。大人が何かをしていたら、ありがとうございます!後はやります!と自分たちでやるらしい。

荷物もお当番が車から下ろしはするけどそれ以降がほとんど大人は触らず子供達でするそうだ。

要するに我々チームが過保護なのだろう。

練習の真っ最中に時間短縮のために使ってないコーンを保護者で片付けたりしてたけど、しないほうがいいかもしれない。

 

とりあえず我が子から!

いきなり言ってもわかる子たちじゃないし。

ちょっとずつ伝えていこうかな。

 

 

総じて男の子も女の子もどっちも可愛くていいところはあるけど、ダメなところもあるってこと。

 

今日のオカン日記 寝落ち

毎日書こうと思ってた日記だけど寝落ちしたー。

子供の隣ってさー寝るしかないよね

癒しの波動?

ナントカ波?出てる。

寝息に合わせて顔とか見てたらもう目が閉まります閉まります。

全てを投げ出したポーズで寝てた。

 

でも夜中に起きたらご飯のセットとお茶を作ってるかだけは忘れずに確認するんだよな

なんでも大概

明日の私頑張って!

と思いながら生きてるけどご飯とお茶だけはそうは行かないからなー。

なんとかがんばれ!今の私!でやるしかない。

ご飯のセットとお茶が限界だから〇〇の漬け置きとかホント向いてない。

肉だろうがオキシクリーンだろうが。

漬けて置いておいたら存在を忘れるもんなー。

肉は調味液とかに漬けて置いといても忘れて野菜炒めとか作っちゃうし、

オキシクリーンは忘れて何日も洗濯されずにお風呂の端にあるし。

 

ところがどっこいタイムカプセルとか埋めたら心底楽しるタイプってわけでもないんだよなー

そういうことはしっかり覚えてる。

なんなら書いた内容もまあまあ覚えてるから開けてもサプライズ感ないんだよなー

コスパ悪い!

 

まあなんにせよ

子供との寝落ちは最高!

って話だね。

起きた時のバタバタ感と絶望感は最悪だけどね。

 

自分の寝起きくらい自分でコントロールできる大人にならなければならない。

今日のオカン日記 子育て広場

1歳娘を連れて室内の子育て広場へ。

一番上の時から行ってるのでかれこれ10年くらいちょこちょこ通う感じになってる。

3歳手前くらいまでしか行かないから途中途切れたりするんだけど、なんとなくずーっと通う感じになってるから、職員さんもなんか見たことあるお母さんって感じだったみたい。

職員Aさん「男の子いましたよね?」

Bさん「あれ?女の子じゃなかった?」

A「えー?男の子兄弟じゃない?」

B「イヤイヤ男の子と女の子の兄妹でしょ!」

 

 

全部正解です!

 

 

なんか一人っ子から二人になるより、三人、四人兄弟が四人、五人に増える方が多いよなと思う報告が多かった今日1日でした。

 

 

 

 

子育て広場では若いお母さんが多くて、多分みんな若くて可愛くておしゃれもしてて、20代だろうなって感じだったよ。

それぞれ1人目かなって感じで、子育てに真面目に向き合ってて、それでいて楽しんでる感じもあって、私も楽しかった!

それぞれにキャパの大きさが違うからそれぞれに手やら気やら抜いてこ!って話でなんとなくまとまったよ。

全員初対面なのにちゃんと話がまとまっててすごいなを思います。

 

私はいかに手を抜くかを熱弁しちゃった。

赤ちゃんの泣き声が耳につくって言ってたから、泣いてる方が生きている証拠だからかえって泣き出してから掃除機かけたり皿洗ったりする。って言ったら、目から鱗!って顔してた。

あと、どうしても気になってしまう時は、子供も引くくらいのテンションの高さで歌ったらいいとなんの足しにもならないアドバイスしてきた。

 

それぞれ子供によって全然違うから色々試してこ!

今日のオカン日記 コスプレ

今日ショッピングモールで体操服を今風にと言うか体育祭かなんかで着崩した女の子とエレベーターでバッティングした。

降りよかどうしようか。。。みたいな動きしてたけど苦笑いで降りてった。

なんの集団?と一瞬なったけど、ああ高校生の体育祭か。と、思ったんだけど、

ん?体育祭のコスプレか?となって、そもそも平日のこの時間に高校生がいるのか?となって、女子高生のコスプレか?となって、ショッピングモールに何しに?ああプリか。

 

プリクラのコスプレ?

 

まで行き着いてしまった。

プリクラのコスプレだと白い機械のコスプレか。

じゃあプリクラを撮るわちゃわちゃした女の子たちのコスプレってことか。

 

もう意味わかんないね。

人生とはコスプレの連続である。

私は今、『お母さん』のコスプレをしている。

お母さんのコスプレをしている時は役に成りきらなきゃいけないからそれ相応の振る舞いをするし、子供が寝静まったらお母さんのコスプレやめて、ゲームしながらピザポテト食べたりするんだよ。

 

いつものように女児がモメたら私はピエロのコスプレをするのさ、。

今日もだいぶとめんどくさかったわ。

アイドルのお母さんごっこする。って言い出して、それもだいぶ謎だったけど、娘が、アイドルの赤ちゃんを命じられて、お母さんごっこにおける赤ちゃんはカースト最下位なので、拒否したらいつもの強子がぶち切れし出したので、方向性の違いから、解散するように命じたよ。ソロで活動しなさい。と。

険悪というか強子が大荒れしてたので私はアイドルのお母さんは私よ!と宣言し、1歳娘を抱いて揺れながらステージに立つアイドル。ってことになったよ。

そう。私はピエロ。

疲労感半端ないけどピエロのコスプレだから仕方ない。

 

みんないろんな顔がある。

みんないろんな顔もっていこ!

 

今日のオカン日記 歩くの大好き

どんどんいこうー。

歩くのが好きで、1歳娘を連れてよく歩いてます。

年季の入ったベビーカーで。

信じられないくらい年季の入ったベビーカーで。

一番上の時から使ってるから、幌のとことかもれなく日焼けしてて、元はネイビーだったんでしょうね。って色してる。10年ものだからねー

 

時々娘を歩かせたり、お店によったりしながら毎日平均8千歩くらい。

前ほど時間が取れなくなって歩かなくなったけど家族の中でついたあだ名はウォーキングデッド。

毎日同じコース歩くのでそんなに変わり映えしないんだけど、ちょっとずつ花が咲いていく様子とか見れるの楽しいよ。

 

全然痩せないけどね!!

信じられないくらい痩せないけどね!!

なんで!

 

ちょっとくらい痩せてくれたらいいのにな

毎日元気に生きてるから適正なのかな

いや、ちょっとは痩せたいよ

本音を言えば小型犬1頭分くらいは痩せたいよな。

骨格ストレートだから。

都合が悪くなったらすぐ言うよ。

骨格ストレート。

 

さ、骨格ストレートはストレートな骨格を抱えて寝ましょうかね。

おやすみストレート