今日のオカン日記 読み聞かせ

前にインスタで、子供が高学年になったのでハリーポッターを読み聞かせてみたら子供の反応がとても良かった。っていうのを見かけてこれはいい!!1、2、3番目までは聞いてくれるだろうし映画なら見たことあるしうちもやってみよう!

と、真似して初めてみてから早1ヶ月。

今日やっとやっとやーっと全部読み終わりました!!

結局最初から最後まで聞いてくれたのは5年生だけだったけど、耳から入る情報だけでその場面を想像して物語を進めるってのはこの時代になかなか良かったのかもしれないね。

いや、読めよ。

とも思うんだけどね。でもキンドルとか読み上げサービスあるくらいだしそれはそれ。これはこれ。ってことでやって良かったなと思う。

これを踏まえて映画をみたらまた新しい発見というかすっと入ってきていいかもしれないね。

主演女優賞とか助演女優賞とかあるけど、全部にしっっかり感情込めたし全演俳優賞もらいたいね。

映画の吹き替えをしっかり意識してハーマイオニーとかマルフォイとかなかなか迫真の演技だったよ?私!

長男の食いつきはすごく良くて、きっと内容もある程度はちゃんと理解してくれたと思うんだけど、小3次男、小1長女は途中でしっかり寝てたからほぼわかんないであろう。

やっぱ難しいよ。言葉自体高学年ならわかるだろうけど。長男だからわかるだろうけど。って感じ。次男なんて、ハリーがホグワーツ生活始めてしばらくしてから

「もう汽車からは降りた?」って聞いてきたもんな。ずーっと汽車に乗ったままだと思っていたそうな。ま、でも寝落ちしちゃいよったしそんなもんかな。次男は私が何か読んでる声で眠くなるって言ってたし、子守唄感覚やったんかもね。ま、それはそれで情緒的に良さそうな気もするな。母親の声を聞きながら眠りにつく。ってなんか字面だけ見たら美しいねw

ま、何にせよ良い読書習慣ができればいいなと思ったので賢者の石全部読めて良かった。

明日からは秘密の部屋を読むか。

先が長いよ。