今日のオカン日記 授業参観

今日は授業参観

3人いたら満足に見れなくて上から下から行ったり来たり。

でもそれぞれ楽しく見させてもらった。

長女はトイレに行くお友達3人に一緒に行こー!と声をかけ、追いつくのにすごい早歩きしてた。廊下を走っちゃダメだから早歩きって。お友達はニコニコしながら、うん!行こう!って返事してたけど止まることなくトイレに入ってった。どういうこと!?おもろ。

結局追いつけなかったけど、トイレで合流しただろうに先に入ったお友達、全員バラバラに一人ずつ教室に帰ってた。いやどういうことー!?

 

次男は授業が理科の実験で、班で黙々とやってたので見ることないわね。と思って早々に退散。ごめんやで。時々なんか発表してたけどそんなに動きがないままだった。

 

長男は家庭科で黙々と裁縫やってた。今日は黙々系?と思いつつ、縫い進めていくのを教室の外から眺めてたら、先生がどうぞお隣でご覧くださいというので子の隣に移動。長男からやり方を聞かれたけど裁縫は死んでるレベルの私にはまともに答えてあげられんであーでもないこーでもないと言ってたら周りの席の保護者さんも似たような感じになってたので時代なのかなと思いました。ごめんやで。幼稚園の時のお道具袋系はミシンで縦にジャーっと縫っただけなのよ。情けない。私も小学生と一緒に習いたい。

 

次男は授業にあんまり行けなかった分懇談会には出たよ。学校での様子が少しだけ見えた。

参加してたお母さんの一人が、晩御飯の後に子供が「給食より少ないからお菓子をちょうだい」と言ってくる。給食の量がどれくらいかわからないから困る。どれくらい食べてるのかわかるようにしてほしい。って言ってて、それはご家庭で話し合うしかないのでは?????と思った。

その前に全体の話として残食自体を減らしたいから一人一人の量がまちまちになりがちだけれど、みんなが完食できるように頑張っています。って話があったばかりだったからさ。先生だって一人一人がどれだけ食べてるかなんかそこまでは把握してないでしょ。少ないならご飯おかわりでもすれば?で終了。じゃない?給食でも一口しか食べたくない。無理。っていう子、最初から多めによそってほしい子、食べてみたら意外といけるからおかわりしてみたって子とか本当に様々みたいだからーと先生は説明してたけどそのお母さんは納得してない風だったな。もうやめてあげて!先生、一人で汗ダラダラで顎から滴ってるから!

そこに時間を割きすぎたから長男のクラスには行けませんでした。

まあ穏やかに生活を送ってそうなのでいいや。

 

いろんな子供、いろんな親がいるなーと思いました。

面白かった。